top of page

Bridge Over The Tech
産業・家庭用長さ・幾何形状測定装置 & IT装置の技術コンサルティング・動向調査・ドキュメントライディングのフリーランサー
Freelancer of Consulting, Trend Research and Document Writing for Industrial and Household Products of Measuring Instrument and Personal IT Devices.
ABOUT ME
私の履歴
1952年 新潟県南魚沼市六日町にて生れる
1974年 群馬大学工学部電気科卒業
1974年 (株)ミツトヨ入社 電子技術研究所勤務、長さ測定機の電子回路設計、測定機駆動装置・コンピュータIF等の設計を担当
1992年 (株)ミツトヨのドイツの営業・サービス拠点Mitutoyo Deutschland GmbHに出向、営業技術・サービスを担当
2000年 (株)ミツトヨ 商品開発部勤務
2009年 (株)ミツトヨの欧州の営業・サービス拠点Mitutoyo Europe GmbHに出向、営業技術・サービスを担当
2017年 (株)ミツトヨを定年退社、日本に戻る
2017年 Bridge over the Techを起業

測定機の歴史を調査しています。
左の写真は私がドイツのイナー市を訪れたときに訪ねたアッベ廟です。長さ測定にかかわる仕事をしている方はご存知のアッベ原理のアッペを祭った建物で、アッベの像が中に安置されています。
アッベ廟を道路を隔てて、光学博物館があります。光学博物館では、カール・ツァイス財団の設立にかかわるカール・ツァイスとエルンスト・アッベそしてロバート・ショットの偉大なる足跡を見ることができます。
その功績は、光学・測定技術のみならず、人間社会における労働と会社組織のある方の一つの理想を示すものです。私は、その足跡に触れるたび、凛とした感動を引き起こされます。
本サイトでは、彼らの足跡をはじめとする、長さ測定機・光学測定機に関わる各種レポートを掲載していく予定です。




bottom of page